研究チームは、色や模様が分かっているさまざまな現生鳥類の羽毛を調べ、細胞内のメラニン色素を含む小胞の形や大きさ、密度と実際の羽の色との関係をデータベース化した。
その上で、ほぼ全身の羽毛が保存されていたアンキオルニスの化石から、29カ所の羽毛を顕微鏡で観察。メラニン色素の分布をデータベースに当てはめ、各部位の色を推定した。
その結果、身体は暗い灰色で、顔には赤褐色の斑点があったことが判明。翼の一部は白いなど、ほぼ全身の色や模様を再現できた。
【関連ニュース】
・ 【動画】恐竜2009〜砂漠の奇跡〜
・ 【特集】話題騒然 ファーストレディー
・ 特集・恐竜図鑑〜トサカのついたティラノサウルス〜
・ 〔写真特集〕ミクロの世界
・ 〔写真特集〕肉食のスピノサウルスなど出現! 恐竜2009 砂漠の奇跡
・ 寒い!北海道・占冠で氷点下34・4度(読売新聞)
・ 県庁に夜の“侵入者”、ひさしに身動きとれず(読売新聞)
・ 「作品に大きな啓発力」=故平山郁夫さんのお別れの会(時事通信)
・ <陸山会事件>9億円は口座入金なし(毎日新聞)
・ <狐の嫁入り道中>花婿と花嫁が面つけて…三重・四日市(毎日新聞)